| ホーム | PCオーディオ(その107) Macbook Pro NVMe SSDへの換装 >>
Jeff Rowland Design GroupのCoherenceバッテリー不調

コヒレンスのバッテリーがヘタってきました。前回交換から8年くらい経っているかと。
ググってみると、幾つか参考になる記事がありましたので、DIYを決定しました。

電源ユニットを開腹すると、パナソニックのバッテリーが入っていました。業者の話では、オリジナルのバッテリーよりも性能が良いとのこと。準純正?

ただバッテリーを交換しただけでは面白くないので、ついでにこれを入れました。出川先生のCPM、電池電源にも効果覿面。特に低域方向に顕著です。
(別件で使用したシリコンバッテリーに装着した際の写真です。)

新しいバッテリーは、アマゾンでゲットしました。メーカーは異なりますが、サイズはピッタリ。
パナソニックはGSユアサに同バッテリーの製造権を譲渡したとのことで、国内の在庫は払底の模様。
輸入する手もありますが、送料がバカにならない上、経年した物だとあまり持たないので見送り。
業者さんの商売に差し支えるといけないので、写真のバッテリー型番は白塗りしてあります。
バッテリー交換後、快調に動作しております。コヒレンスのバッテリーは早目に交換しないと、ある日突然うんともすんとも言わなくなります(ACモードでも動作不可)。
このアンプ、やたら重いので作業は一苦労です。ラック裏の配線を外す必要もあり、無理な態勢で
作業したことから筋肉痛になりました。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム | PCオーディオ(その107) Macbook Pro NVMe SSDへの換装 >>
コメント
音の変化はどうですか ?
No title
ボロトレーンさん、コメントありがとうございます。
数日エージング後、実に澄み渡った響きになります。内声部がより克明になりながら、ドギツクならない。自然で潤いのある響きでいて、パワーを秘めています。
数日エージング後、実に澄み渡った響きになります。内声部がより克明になりながら、ドギツクならない。自然で潤いのある響きでいて、パワーを秘めています。
No title
コヒレンスは、同社製の同時期のパワーアンプが現在となっては年代を感じさせるのに比して、永遠のニューカマー!という印象を持つのはバッテリー駆動という唯一(ではないかもしれませんが)無二の存在ゆえでしょうね。
ところで、最近DGの復刻組物に良く付属するBDオーディオ盤の再生を画策しています。SONYのUBP-X800m2あたりのHDMI音声出力を活用する妙案はありますでしょうか?同軸ではハイレゾ出力は不可と聞きましたので・・・。
ところで、最近DGの復刻組物に良く付属するBDオーディオ盤の再生を画策しています。SONYのUBP-X800m2あたりのHDMI音声出力を活用する妙案はありますでしょうか?同軸ではハイレゾ出力は不可と聞きましたので・・・。
No title
だまてらさん、コメントありがとうございます。
SONY UBP-X800m2のHDMI音声出力をFIDELIXの中川さんのところでI2S伝送に改造して貰えば、CAPRICEで再生出来ると思い、中川さんに電話してみた処、改造自体は可能だが、BDプレーヤー等の回転系を持つハードは経年劣化し易く、改造するとメーカー修理を受けられないという問題があるので、今は改造を受けていないとのことでした。
中川さんからアドバイスがあり、PCオーディオでDDCにKORG DS-DAC-10を使い、DACはCAPRICE(モノ×2台化可能)とする方法があるとのことです。 DS-DAC-10は、FIDELIXに在庫があるので問い合わせてみて下さい。健闘を祈ります!
SONY UBP-X800m2のHDMI音声出力をFIDELIXの中川さんのところでI2S伝送に改造して貰えば、CAPRICEで再生出来ると思い、中川さんに電話してみた処、改造自体は可能だが、BDプレーヤー等の回転系を持つハードは経年劣化し易く、改造するとメーカー修理を受けられないという問題があるので、今は改造を受けていないとのことでした。
中川さんからアドバイスがあり、PCオーディオでDDCにKORG DS-DAC-10を使い、DACはCAPRICE(モノ×2台化可能)とする方法があるとのことです。 DS-DAC-10は、FIDELIXに在庫があるので問い合わせてみて下さい。健闘を祈ります!
No title
Kapellさん、アドバイスありがとうございます。根布産業さんなどにもご相談した結果、新品のSONY UBP-X800m2を根布産業さんでクロック&電源チューンして、HDMIコンバータ&リニア電源&SABAJのD5というHDMI入力のあるDAコンバーターと組み合わせて試してみることとしました。
そう言っているうちに、並行して同機種の海外仕様(アナログ出力付き&電源ケーブル分離インレット化&リージョンフリー対応)であるSONY UBP-X1100ES のチューン版まで入手することになってしまいました。事態が収拾しましたら続報いたします。
そう言っているうちに、並行して同機種の海外仕様(アナログ出力付き&電源ケーブル分離インレット化&リージョンフリー対応)であるSONY UBP-X1100ES のチューン版まで入手することになってしまいました。事態が収拾しましたら続報いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
| ホーム |
教えて下さい、バッテリーを交換して音の変化はどうですか ?